ま、タイトルそのまんまなんですが。
海外に住んでるとですね、居住地がヨーロッパでもない限り、借りたり買ったりするDVDがことごとく別のリージョンコードで、パソコンから怒られるわけですね。だいたい5回くらいしかコード変更出来ないので日本のリージョンコードのDVDも見る人としては困るわけです。
で、解決策として、Parallels上のFedora Core 8で見てみようと思ったんですが、調べてみたらlinux上で市販DVDを再生するのって基本的に違法っぽいのね。知らなかったけど。
で、いろいろ試してみた結果、VLCだとすぐ見られる。でも何か動きがおかしい。
結論として、Mac OSX上にVLCインストールして、システム環境設定の「CDとDVD」から、「ビデオDVDをセットした時の動作」にVLCを設定してあげると、リージョンコードについて聞かれなくなってハッピーだ。多分Windowsでも同じようなもんだと思う。
多分違法っぽいので自己責任の方向で。
ダウンロードはこちら
wikipediaの記事
0 件のコメント:
コメントを投稿