2008年10月9日木曜日

iPhoneを買ったよ

当地では金持ちのシンボルみたいになってますが、一旦買えば後は日本の携帯料金と大して変わらんようなので16GB(白)を買ってみた。

3日使ってみて思ったことはですね、
  • 全体的に動きがモサい。
  • でも「ピンチ」とかはぬるっとして楽しい。スクロールも速くて軽快。
  • カメラはシンプルすぎてあんまり使う気にならん。けど、N73に比べればまだ早いから使うかな。
  • 日本語入力は新しくて面白いことは面白いけど、N73に+J入れた方がまだましなんじゃねーかと思うぐらい。フリック入力というのに慣れればかなり早く入力出来るようになるっぽいけど、まあどっちにしろ入力なんて滅多にしたくないな。
  • GPS、日本ならまだ便利なのかも知れんが、アルゼンチンはGoogleもYahooも地図が弱くて使い物にならない。精度は劣るが一応Streetの名前を検索できるNokia Mapsの勝ち。
  • メールはプッシュだとウザいと思う体になってしまったのでプッシュしないでほしい。
  • メールに添付ファイルが付けられないとかナニゴト?
  • ウェブ見る端末として、N73とどっちが閲覧性に優れているか実は分からん。Zaurusの方が画面広いしいいんじゃないか?
  • YouTube見れるのはまあ暇つぶしにはいいかも。日本国外で見れないはずのYahoo動画もiPhoneからなら何故か見れる。
  • ニコ動見れないってどういうこと?
  • とにかくFlash動かせ。YourfileHostが動かねーと価値が半減だ。
  • ちなみにことごとく海外からのIPを弾くYahoo.co.jpだが、N73でもhttp://ipn.yahoo.co.jpは繋がる。そんだけ。
  • アプリはたくさんあって楽しいね。脱獄した方がもっと楽しいのかも知れない。
  • スピーカーついてるのは便利。音楽鳴らしながらベッドでウェブとか。
  • アプリ落ちまくり過ぎ。特にSafari。安定してない。
  • PIMとしてはOutlookのToDoとメモが同期できない時点でアウト。この時点でN73にすら負けてる。スケジュールも見にくいし。Zaurusの勝ち。
  • .MacというかMobileMe経由のシンクは今のところはまあまあうまくいってる。金払うべきかどうかは微妙。てゆうかBluetoothでシンク出来ない点でN73に負けてる。せっかくBluetooth付いてるんだから、当然ワイヤレスでシンクしたいよなあ。
  • 何だか知らないが一部の設定パネルが落ちる。(一瞬ブラックアウトしてホーム画面に戻る)
  • 多分上記の不具合のせいで、スケジュールに表示される時間が1時間ずれてて使い物にならない。
  • 多分iPhoneとは関係ないが、アップルのntpサーバのアルゼンチン時間が1時間ずれてるっぽい。もしかしたら上述の不具合はそれ関連かも。

結論が出ました:
  • iPhoneは夢の携帯じゃなかった。Nokia+Zaurusさいこう。
  • 結構ブエノスアイレスでも町中に無線LANスポットは多いね。日本だときっともっと多いね。
  • 最後にフォローしとくと、どこでもネットに接続出来るってのはいいと思うよ。他の携帯端末でも出来るけどね!

iPod touch 16GB

iPod touch 16GB

2008年10月2日木曜日

GX100 Lomo風画像加工のやり過ぎの例


うわ、やり過ぎたw

写真はブエノスアイレス、San Telmo地区で毎週日曜出る骨董品市場の店の一つ。
昔の炭酸水のボトルで、収集家も多いんだそう。

2008年10月1日水曜日

GX100 PhotoshopでLomo風の加工をしてみる


ここ(via lifehacker[日本版])を参考にした。
習うより慣れろの方向で。

簡単に言うと、
1. 周縁部を選択してレベル補正により周辺減光を演出
2. トーンカーブをS字にしてコントラストを出す。
3. 真っ黒で塗りつぶしたレイヤーと写真の色相をブレンドをすることで、色相を落とす。
4. アンシャープマスクでメリハリを出す。

英語の説明なので、最初は上の3項の"Hue"が何なのか分からなかった。辞書やウェブで調べたところ「色相」のことみたい。この写真では、サイトの40%ではなく、少し元の色を残したくて30%でやってみた。

僕は更に
5. ノイズを5%ほど乗せて、ざらっとした感じを出す。
というのを追加してみた。

まあまあの雰囲気。Photoshopで「アートっぽい加工」をしたみたいで何か空しいけど。
でも、こういうことをして慣れていくうちに、写真の本当の意味での効果的なレタッチが出来るようになったら嬉しいな。

なお、コントラスト調整のやり方として、トーンカーブ派とレベル補正派がいるみたい。トーンカーブで調べていたときに、「ほほう」と思ったのはここ。勉強になります。

2008年8月10日日曜日

GX100 野生のフクロウ


自宅の近くのPalermo公園を散歩していたら、木の枝に鳥が止まっていた。
よく見ると、何だかフクロウっぽい。そんなわけないと思ってよくよく見ても、まだフクロウっぽい。写真を撮ってみた。(写真は拡大画像)

フクロウだと思う。良く見えるように位置を変えてしばらく見ていたら「え?本当にお前俺のこと見てる?てゆうか見えてる?」といった感じで大慌て。小さくて、お尻をぷるぷるさせていて、とても動きがファニーで可愛いかった。逃げようか考えているようだったので、数枚写真を撮ったあと、静かに立ち去ることにした。

野生のフクロウは初めて見た。なんていうフクロウなんだろう・・・。

GPSロガーを購入


GPSロガーがとっても欲しくなったので、アメリカから出張する友達に託送して持ってきてもらった。WBT-201というとっても小さくてBluetoothが出来る機種。


日本ではSONYが同様のを出しているけど、Bluetoothではないみたい。
SONY GPSユニット GPS-CS1K

SONY GPSユニット GPS-CS1K


これで何をするかというと、
  • 写真にジオタグを付ける: GPS "Logger"ってくらいだから、電源を入れて持ち歩くだけで自分のGPS位置情報のログを付けてくれる。つまり、適当にふらふら散歩したとしても、後からどこを歩いたかが分かる。更に、パソコン上のソフトで、撮った写真の時間情報と位置情報のログを照らし合わせて、写真がどこで撮られたものかという位置情報を画像ファイルに追加してくれる。僕は今海外に住んでいることもあって、たまの旅行や出張で移動する距離が半端ないので、これを持って歩くと楽しかろうと思ったわけ。
  • N73とBluetooth接続して、Nokia MapsなどでGPSで自位置を表示したりする: 単純に自分の位置を表示出来るだけなんだけど、アルゼンチンの場合はNokia Mapsの地図がかなり細かく出来ているので、N73を簡易GPSナビとして使える。特に散歩くらいの速度だと、自分がどこを歩いているのか把握しやすい。もちろんN73のカメラを使う時は、NokiaのLocation Taggerというアプリケーションを使って、写真を撮るときにその場でジオタグを付けることが出来る。

GPS ロガーは、まあ無くても困らないんだけど、持っているとちょっと楽しい一品ではある。

2008年7月29日火曜日

月刊プロボーラー

月刊プロボーラー

ディスコウォーズ[月刊プロボーラー]

男子二人組のテクノユニット。ふざけた名前だが、音はイカす。

そんなに売れている人達じゃないと思うけど、長いことやっているようだ。capsule/Perfumeがブレイクした今、実は彼らも旬じゃないだろうか。

何しろノリノリである上にポップである。さらにキャッチーなメロディである。男声ではあるがボコーダーも多用している。現在の流れ的にはまさに王道。「~にしてあげる」という某動画系のノリも取り入れつつ、当然中田氏ラインも横目に見つつで、でもその道の人にも「ミーハーのようだが実はちゃんとしてる」と評価される、計算された音って気がする。勢いヨシ。売れちゃって欲しいです。

(これ5月に書いてたのに何で今まで公開してなかったのか謎。多分リンクとか貼りたかったんだろう)

2008年7月28日月曜日

GX100 マニュアル設定での撮影



ノーファインダーのすれ違いざまのスナップは、動きながらなのでシャッタースピードを速めに設定しておかないとぶれてしまう。なのでマニュアルで絞り2.9f/シャッター速度125を最低ラインにして、後は画面で確認しながら撮ってみた。
たまにアンダーすぎたり、オーバーすぎたりしてしまうが、とにかくぶれはとても少なくなった。

ただし面白いものが撮れるかどうかは運次第だし、せっかくの面白い被写体も、ノーファインダーの場合は撮り逃したりはみ出したりしてしまうこともある。ノーファインダーで撮ることへの慣れもあるのだろうが、カメラをきちんと構えて撮る方がやはりうまく撮れる。(当たり前だが)

写真は、鉄道の線路脇の柵がシルエットとなって格好良く感じられたので、そんな風に撮れないかと思ってマニュアルで撮影したもの。露出時間 1/400秒、5.8f。

GX100 突っ込みを入れる猫

土曜は自宅からパレルモ公園〜植物園と歩いてみた。
前回は何もしなくても猫がよってくるような感じだったのに、今回は撮ろうとすると猫に逃げられることが多かった。撮る気満々すぎたのだろうか・・・。

2008年7月24日木曜日

まつきあゆむ

まつきあゆむ

まつきあゆむ[まつきあゆむ]

小明のブログ読んでたらキぐるみ来た変なミュージシャンが載ってた

まつきあゆむというそうだ。ビートルズが好きそうだ。自宅録音家だそうだ。毎週新曲を発表しているらしい。MySpaceで聴いてみた。なんか良さげ。iTMSで調べてみたら、アルバムが3枚も出ているので、全部大人買いしてみた。

3周聴いてみた感想:
  • まつきあゆむは「天才じゃないけど結構いい。レベルは『良く出来ました』」
  • 宅録経験者から言わせると「尊敬する」「俺には絶対無理」
  • あえて分かり難く言えば、「100sを万人向けに約15度方向転換して、くるりを10%混合し、ほんのりスイートに味付けしてみました。」みたいな。
  • もしかしたらMySpaceの試聴mixが一番かっこいい罠。
  • とってもアレンジとか曲とかいいような気がするんだけど、他のバンドみたいに「もう一度聴きたい!」と強く思わせる曲が少ないかな。耳に残らない、っていうか。

本家サイト: まつきあゆむ -ヘッドフォンリスナーズサイクリングクラブ-

ここからmyspaceに行って試聴も可。でもヘッドフォン付けて自転車乗るのは危ないから良い子はやめような。

2008年7月21日月曜日

GX100 鳥



鳥が飛んでた。

今日は昼頃からPuerto Maderoの第4ドックから歩き始めて、自然保護区に行ってみた。途中、自然保護区に入るあたりに、ティーンエイジャーくらいの若者が異常に集結しててちょっと身の危険を感じるくらいだった。いつもああなのか分からないけど、今日7月20日はDia de Amigos(友達の日)だったので、みんなツルんで歩いてたんだな。

2008年7月7日月曜日

GX100のISO154


GX100は暗いところが苦手だって良く言われている。で、僕もそう思ってた。
実際、ISO800以上だと実用的じゃないほどノイズが乗ってくるってのは分かる。でもISO AUTOで撮ってて、暗いところで撮る写真が全て手ぶれてる意味が分からなかった。このご時世、1万円台のコンパクトデジカメだって夜景を綺麗に撮ってくれるのに。

写真を整理していて分かったんだけど、ISO AUTOで撮った写真はどんなに暗くてもISO154で撮れてる。で、何かおかしいと思った。

調べてみると、ISO AUTOはISO154までしか使ってくれないらしい。それ以上の感度で撮りたい場合は、ISO AUTO-HIってやつにしないといけないらしい。

そんなん知らんがな!

暗い場所でも夜でも気軽にパシャッとやりたい。三脚使ってるわけでもないし。そういう場合はISO AUTO(=ISO154)だと、絶対にぶれる。どうしても撮りたいものが暗い場所にある時は、多少ノイズが乗っても、ぶれないことが大事だと思う。これ、とっても重要。

まあ誰も読んでないと思うんだけど、自分にとっては結構でかい発見だったのでメモっとく。

今回の写真は、ISO100だけどね。

2008年6月28日土曜日

GX100買った




RICOHのGX100を買った。

ベネズエラは余りにも治安が悪すぎて、カメラの形をしたものを周囲から見える位置に持つ行為そのものをする気にならなかったので、撮る気分以前の問題だった。

ブエノスアイレスに越してきて、比較的治安が良く、また割と町並みが奇麗なので、少し良いカメラで写真を撮りたいと思っていたのだ。

今まで使っていたのは、初めてのデジカメだったOlympus「CAMEDIA C-900 ZOOM」が壊れた後に、「デジカメなんて何でも同じ」という気持ちで買ったNikon「Coolpix 2100」だった。CAMEDIAは画素数の割に撮れる写真が好きだったのに、Coolpixになってから何だか物足りなく感じていたのだった。Coolpixはレンズの大きさがC-900に比べて小さかったので、きっとレンズは大きい方がいいんだろうとその頃に思っていた。

どのデジカメがいいのか、ネットでのレビュー記事を見たりして、RICOHのデジカメ(GRDシリーズ)が一部のマニアに人気があることを知った。何か良さげ。スタイルも格好いい。てかアレゲ。

最終的にGRD2ではなく、GX100に決めたのは、僕が写真のド素人だから。買う前にネットでいろいろ調べてみた結果、僕にとってGRDとGX100の違いは以下の通り。
・GRD2: ズームなし/手ぶれ補正なし/デジタル水準器あり/レンズバリアあり
・GX100: ズームあり/手ぶれ補正あり/デジタル水準器なし/レンズバリアなし

で、素人なんで手ぶれ補正はあったほうがいいなーというのと、やっぱズームはあった方が楽しげっていうので。水平を出すのが苦手なので、水平器あるととても便利だとも思ってたので、それが付いてないのは残念だけど。(GX200は付いてるらしいので羨ましい。)
レンズバリアがないのも面倒だけど、まあこれは味だと思おう。GX200のオプションで出た、サイバラミッフィー型レンズカバーが異様すぎるので、これを買おうかな。

というわけで欲しくなったGX100を「次回日本に帰ったら買おう」と思って、半年以上悩んでいたのを、出張者が来るタイミングに合わせて通販で会社に送りつけて託送してもらったのだ。

実は手に入れて1週間後に後継機のGX200が発表されちゃったのだが、ここは地球の裏側アルゼンチン、入手するタイミングが合わなければまたしばらく手に入らないため、ここはがっかりするより今撮れるカメラが手元にあることを喜ぶことにしよう。

最初の週末で500枚くらいは撮ったかな。やっぱ明るいところで町のスナップを撮りたい。今週末も撮影しに街に出ようっと!

写真を撮って人に見せる作業をしないのも悪い癖だけど、ここでちょこちょこ公開するのもいいかもしれない。やんないけど、多分w

2008年5月18日日曜日

リージョンコードで悩んだらVLCを使え

ま、タイトルそのまんまなんですが。

海外に住んでるとですね、居住地がヨーロッパでもない限り、借りたり買ったりするDVDがことごとく別のリージョンコードで、パソコンから怒られるわけですね。だいたい5回くらいしかコード変更出来ないので日本のリージョンコードのDVDも見る人としては困るわけです。

で、解決策として、Parallels上のFedora Core 8で見てみようと思ったんですが、調べてみたらlinux上で市販DVDを再生するのって基本的に違法っぽいのね。知らなかったけど。
で、いろいろ試してみた結果、VLCだとすぐ見られる。でも何か動きがおかしい。

結論として、Mac OSX上にVLCインストールして、システム環境設定の「CDとDVD」から、「ビデオDVDをセットした時の動作」にVLCを設定してあげると、リージョンコードについて聞かれなくなってハッピーだ。多分Windowsでも同じようなもんだと思う。

多分違法っぽいので自己責任の方向で。

ダウンロードはこちら

wikipediaの記事

相対性理論てバンドが天才すぎる

シフォン主義

シフォン主義[相対性理論]

相対性理論は、日本のロックバンド。
もともとネットで無料ダウンロード出来る「LOVEずっきゅん」という曲が噂になっていたらしい。
「シフォン主義」という自主制作CDは廃盤となり入手困難に。
そんなこんなで2008年5月8日に全国販売されたらしい。iTunesにも上がってる。

感じとしてはゆるいロック。やくしまるえつこ(a.k.a.丸野悦子)のボーカルが無表情で、メジャーどころではクラムボンの原田郁子の若い頃みたい。マイナーどころではgaijin(現ナポリタンズ?)の頃のヒカルとか。
聴いたことのない人のために「狂ったクラムボン」と形容しておくけど、実際には唯一無二。必聴。
ベースの真部脩一という人が曲(詞も?)を書いているらしい。マジで天才だ。

歌詞が秀逸すぎる。しかもメロディーにうまいこと乗りすぎ。
「太平洋 大西洋 ここ一体何平洋よ」
「CIA KGB FBIに共産党の陰謀よ」
from スマトラ警備隊

「きみ きみ 君は誰 want you わたし冒険少女 アマゾン帰りの恋するハイティーン」
from LOVEずっきゅん

例のDLページ: http://www.mf247.jp/?gr2_id=00000000000000000000000529250013
MySpace(試聴可): http://www.myspace.com/soutaiseiriron
iTunes: http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=278808711&s=143462
多分公式: http://sound.jp/soutaiseiriron/

2008年5月6日火曜日

Nike+ iPod Sport kitが楽しすぐる

Apple Nike + iPod Sport kit MA365J/B

Apple Nike + iPod Sport kit MA365J/B

NIKE+はシューズにセンサーを装着し、iPod nanoに無線受信機を接続して、ウォーキング/ジョギング/ランニングの距離やペースを計測し、更に音声のガイドを付けてくれたりするスポーツアシスタント。

走った後iPodをiTunesに接続すると自動的に走行データがiTunesに保管される。更にNIKE+の専用サイトにアカウントを設定しておけば、それらのデータがサイトに送信され蓄積されてウェブ上で閲覧出来るようになる。これが楽しすぎる。

初心者が走っても「何分くらい走った」程度しか分からないジョギングが、NIKE+を使うことで、何分走ったか、何キロ走ったか、平均ペース、そして消費カロリーまで記録できる。以前のデータと比較出来るから、今日は調子が良かったのか悪かったのか、以前より早くなったのかどうか、それが目に見えるようになる。何だかゲームみたいなのだ。

更に、走る行為って本来は一人だけのスポーツだったのに、サイト上で競争したりグループを作ったりも出来るようだ。これは、本気で走っている人は楽しいかもしれない。(僕は素人なのでそういうのはやってない。)

他にも、iTMSなどでは、NIKE+で走るときに聴くように特別に作られたMIXも販売されている。(僕もLSD用のMIXを買ってみたが、時間がきっちり決まっているのとアナウンスがうるさく感じられてやめた。)

去年末くらいからジョギングを始めて、「NIKE+楽しそう」と思ったのだが、NIKE+ iPod nanoのおかげで走るのが凄く楽しくなってきた。iPod nanoで音楽聴きながら歩いたり走ったりしている人は、NIKE+買うべき。使うと走る楽しみがブーストされる感じ。

#でも一回操作を間違えて、走り終わった後記録されていなかったとき、もの凄い損した気分になったw
#マジかよ頑張って1時間走ったのに記録ゼロかよ!みたいな。お遊びなのにね。

2008年5月1日木曜日

チャイナ・ディスコティカ / Aira Mitsuki

Aira Mitsukiは「未来で生まれたテクノポップアイコン」らしい。
確か元気ロケッツも「30年後の17歳」とか同じようなこと言ってたな。

音の方はボコーダーのかかった系でPerfumeを思い出しますが、曲調としてはよりスタンダードなテクノポップですかね。なお2008年3月に出たメジャーデビューシングル「チャイナ・ディスコティカ」はジャケットがPOLYSICS風となっております。

アイドルなんですかね?立ち位置が微妙すぎるけど。個人的にはアイドルとして売らない方がいいような気がしますが。

チャイナ・ディスコティカ

チャイナ・ディスコティカ[Aira Mitsuki]

まだ曲が少ないのでアレですが、非常にいいです。バックトラックをやってる人がうまい。誰がやってるんでしょうか。無難な奇麗系に流れず、癖のある曲をやり続けて欲しいと思います。

myspace: http://www.myspace.com/airamitsuki
公式HP: http://www.airamitsuki.com/

2008年4月5日土曜日

Pallarels Desktop 3.0 for Mac

Pallarels Desktop 3.0 for Mac

Pallarels Desktop 3.0 for Mac

遅ればせながら買ってみました。

昨年末にやっと買ったIntelMac(iMac 24インチ)にBootcamp経由Fedoraを入れて遊んでいたんだけど、やっぱりOSごと起動し直すのは面倒だと思い、ふとIntelMacを入手する前から気にはなっていたPallarelsを思い出してお試しインストールしてみた。

Parallelsにも取り敢えずFedora Core8を入れてみて、ウェブとかIRCとか2chブラウザなんかを動かしてみた。OpenOfficeなんかも会社の実機(Core2 Duo/Fedora)で使うのと大して変わらない速度で動いている。

今回Parallelsを使ってみて一番印象的だったのは、速度的にストレスを感じないってこと。もうCPUのエミュレートをしなくていいからなんだろうけど、これは実用的と言っていい速度だと思う。
OSX以前のMacにもVirtualPCというA/T P/Cをエミュレートするソフトがあって、一時期使っていたんだけど、何しろ重かったのとエラー(特にI/O系だった覚えがある)が頻発して、全く常用する気にはなれないレベルだった。

試用期限が切れてどうしようか考えていたんだけど、思いのほかさくさく動くので、別に「どうしても」っていう必要はあまりないままお遊び用に購入してみた。

Windowsをインストールしていないので分からないのだが、Windowsの場合は Bootcampで作成したパーティションからPallarelsを使って起動出来るらしい。linuxでも出来ると便利なんだけど・・・。
Windowsもライセンス買ってきて入れてみようかなー。

何がいいかって、OSXを立ち上げていないと使えないiTunesを立ち上げて音楽を聴きながら、Fedora上でいろいろ作業出来るのがいい。linux側を再起動かけなくちゃいけない場合でもOSXは動いてるのでその間ウェブで調べものしたり出来るので、何か得した気分w

一つ嫌なのは、linux側とMac側のデスクトップでシームレスにファイルの移動が出来ないこと。Windowsがゲストの場合は、Parallels Toolsというのをインストールすることでシームレスにファイルの移動が出来るようになるらしいんだけど、linuxがゲストの場合は Parallels Toolsを入れてもX Windowsの解像度が直るくらいで、OS間のファイル移動はサポートされていない模様。
ここは何とかして欲しい。

とりあえずの目標は、もうすぐバージョンが1.0になりそうなWINEでアレを動かしてみること。WINEそのものはFedoraの場合はyumで一発インストールが出来た。
# yum install wine

その後何もできていないけど、ぼちぼち進めます。

2008年4月3日木曜日

N73からメールで投稿

まあ携帯で入力するの、激しく面倒だから、やらないけど。

+J for S60 キター!!!!!

+J for S60

NOKIAの携帯端末でSymbian S60シリーズで使用できる、日本語表示・入力プラグイン。
実際のFEPは「松茸 for S60 Ver.3」ってのを使っているらしい。

海外在住の日本人は携帯電話で日本語が使えないため不便です。
日本で売っているNOKIAの端末は当然日本語ファームウェアが入っています。しかし海外で入手できるものは当然日本語が使用できません。
一部の人(柱)たちの血のにじむような努力と試行錯誤により、自分で日本語フォントを入れたりして日本語表示/入力を可能にしてきたわけです。

しかしこういうソフトが正規に出てくれれば、もうそれ買ってインストールするだけなので楽。5000円。
早速N73にインストールしてみた。全てのアプリで日本語をインライン変換出来るという、激しく当たり前のことで目頭が熱くなるw
あー、良かった。
管理工学研究所という会社の製品らしいが、とにかくありがとう。マジで待ってた。

ホームページはこちら

#日本の携帯使ってる人には全く無用なんだけどね。

2008年3月27日木曜日

Windows Liveのファイル共有を使ってみた

久しぶりにhotmailにログインしてみたら、5GBまでオンラインハードディスクが使えるとかいうメールが来てたのでWindows Liveとかいうのにサインアップしてみた。

要は、オンラインのファイル共有サービスがめちゃくちゃ使いにくいって話。

今の時代、仕事のメールでは、TVとかラジオ広告のサンプルが動画やMP3ファイルで送られてきたり、或いは画像とかふんだんに使っちゃってめちゃくちゃ容量が大きくなったパワーポイントなどのプレゼンテーションドキュメントとか、データベース使えよってくらいデータ満載かつマクロ使いまくりの表計算ドキュメントとか、それこそ日常茶飯事に相手に送らなければならないわけで。10MBとか20MBとか、場合によっては100MB近いサイズのファイルを送受信しなければならない必要が出てきます。

だけど企業のメールサーバなんかは、送受信に容量制限を設けているところがまだかなりあって、ひどいところだとメールサイズが2MBを超えるとエラーを吐いて送れないなんてこともある。

このために、大きめのファイルをやりとりするために、オンラインのファイル共有サービスを使用するわけだが、不特定多数の他人様に見えてしまってはまずいわけで、パスワードなんかをかけてある程度のセキュリティ対策をすることになる。(そもそも、企業外部のオンラインのファイル共有サービスに、社外秘のファイルをアップロードすること自体が問題ではあるが)

これがまた基本的にうざい。宅ファイル便とかの無料のサービスだと、間違いなく広告のメールがぽんぽん送られてくるので、もーやんなっちゃう。

ま、以前からのそういう経緯もあって興味があり、早速Window Liveのファイル共有サービスを使ってみたのだが、結論を言っちゃうと「閲覧者限定のファイル共有はWindow Liveのユーザ同士でなければならない」のだ。つまり、招待者にはメールが送られるが、Windows Liveにユーザー登録がない人が閲覧しようとするとWindows Liveにユーザー登録しなければならない。もちろん登録は無料だけど、死にたくなるほどウザいね、コレ。
「誰でも閲覧可能なファイル」はその限りではない。本当に誰でも見られる模様。別にどうでもいいファイルならそれでもいいけど、社外秘だとそれもまずいわけでしてね。

ちなみにメール1通あたりの容量は2008年3月27日現在、gmailが20MB、hotmailが10MBのようだ。まもなく容量制限がなくなる、という噂もあるのだが・・・。

2008年3月26日水曜日

gaijinて無名バンドが神な件

GOOD GIRLS DON'T! XXXTRA
GOOD GIRLS DON'T! XXXTRA
[Various Artists]


2006年5月に購入した曲の話ですいませんが、当時iTMSで"GOOD GIRLS DON'T! XXXTRA"っていうガールズバンドを集めたコンピレーションが出てたんで勢いで買ったんだけど、軒並みダメなバンドが多くて後悔したわけ。でも1曲だけ、たった1曲だけすげえ曲が入ってて、その曲だけは2年経った今でも聴き続けてる。

gaijinというバンドのBOWLINGっていう曲。
iTMSはこちら

自分にはかなりインパクトがあったので、当時はネットなんかでもかなり探したんだけど、仙台発のインディーズってこと以外は全然分からなくて、音源も売ってるところが見つからず仕舞だった。ところが今日久しぶりにiTunesのお気に入りの曲リストを見直していて、ふとググってみたら、何かホームページ(しかも今更「魔法のiらんど」って何?普通のホームページ作れwww)にぶつかって、MySpaceで試聴出来ることも発見。

おお。すげーいいじゃねえか。
「社歌」ってなんだ「社歌」ってwww

あー、みんな気づいてくれないかなあ。少年ナイフなんかより全然いいんだけどなあ。本人たちも自分たちの天才っぷりに気づいてないのかもなあ。俺が音楽プロデューサーならすぐアルバム出しちゃうけどなあ。

でも何か、各メンバーのブログとか見てたらgaijinとしてはもう活動してないみたい。いや良く分からないけど。残念すぎる・・・orz

2008年3月21日金曜日

immiの「Girlfriend ?」のイントロがCharaの「Sweet」にしか聴こえない件

えー、出ましたね。immiの2nd EP。


前回は、「初期のCharaがやりたいとしか思えない」と書いた訳だが、今回もやってくれました。2曲目の「Girlfriend ?」のイントロがCharaの「Sweet」にしか聴こえない。もう、そのまんま。
もうアレか?これは絶対わざとやってるよな。オマージュみたいな、むしろ宣戦布告みたいな、そんなんか?w

でも今回、あんまり曲はぱっとしないのよねー。
俺のiTunesの再生回数ベストの座をどうしてくれんだ。
もうちょっとキャッチー目を狙ってくれよん。
それでも何となく好きなので応援しちゃうのだ。

追伸: immiよ、その発音じゃgood friendに近いよ。もしくはghoul friend? がおーwww

Sweet Vacation

中田ヤスタカのcapsule/Perfumeあたりでかなりピコピコ、キラキラ、フューチャーポップがキてまして、それっぽいのがばたばたと出てきましたが、今日はこちら。

Sweet Vacation


Do the Vacation!!

Do the Vacation!![Sweet Vacation]

この前のYMCKは特にcapsule/Perfumeを意識してないと言い切ったけど、このSweet Vacationはかなりcapsuleを意識してる気がする。後ろにサウンドプロデューサーがいて、前に出る女の子がボーカルとビジュアル担当という意味で構成が同じ。ただcapsuleの場合は、中田氏が服飾系/デザイン系のオシャレ感からDuftPunkまがいのテクノ感に移行する流れでじわじわ売れてきたのに対して、このユニットは雑誌に出てくるようなモデル系の可愛い女の子のイメージをモロ前面に出して、更に歌謡ハウスみたいな音の作りで「売りにきた」感じがよく伝わってくる。

直感だと売れないかなあ。売れても一瞬盛り上がる程度か。
ボーカルが単調です。まあそれはいい。オリジナル曲が使い捨てアイドルが歌うようなどうでもいいメロディー。バックトラックはうまいけど、作り込みが甘くていい加減な作りに聴こえるものも。(一部の曲はかなり気合入れて作ってるけど) だからこそgooniesのテーマとか、マドンナのMaterial Girlとか、キャッチーな曲をあえてカバーして、そういう部分を隠そうとしてるのかもしれんけど、それまでかも。

ただcapsuleも再初期のアルバムはクソダサかったので、そのうち化けるのかもしれないなー。とここまで書いて「Feel So Good」がかかったところで、MihimaruGTあたりも意識しているのかも知れないともちょっと思った。しかしそれにはアゲアゲ感が足りないっつーか。

とりあえずBOØWYの「Honky Tonky Crazy」のカバーは面白いから聴いとけ、と。

2008年3月9日日曜日

スペイン語のススメ(2)

スペイン語を勉強するメリット、二つ目は「日本における希少価値がまだまだ高い」ってこと。

日本は英語を話せる人も少ないけど、スペイン語を話せるのはもっと少ない。
もし語学で他人とある程度の差を付けようと思っても、英語の場合は帰国子女も多いし努力しても追いつかないレベルの人間がごろごろいる。

しかしスペイン語なら、ある程度出来るようになればもうそれだけで尊敬の眼差しで見られるようになる。スペイン語学習者の絶対数が少ないために、今のところスペイン語のニーズがあるなら、どこにいっても重宝されるのは間違いない。スペイン語学習者はライバルが圧倒的に少ないから、一人一人が「スペイン語の分かる凄い人」になり得るのだ。(あくまで「日本では」だが)
ある程度のレベルまで行けば、就職・転職の際に有利になる可能性もある。

2008年3月5日水曜日

You know you've been in Latin America too long when...

日本に長いこと住んでいるgaijinさんたちのジョークで、
「日本に長くいすぎたと実感するとき」ってのがある。

You've Been In Japan Too Long When...

なので、「日本人が南米にいすぎたことが分かる瞬間」をやってみる。
海外在住のお友達はコメント欄に追加しといてください。

海外で:
  • ラーメン・蕎麦・うどんを食べるときに音を立てられない
  • ETCとかABSなどの略語が出てこない
  • 夢(特に悪夢)は外国語で見る
  • 日常的にouchとかay!とか言ってる
  • 電話の「話し中」のことを「忙しい」と日本語で言ってしまった/電車「に乗り遅れないでね」を「なくさないで」と言ってしまった
  • 「警戒しているオーラ」を出すことができる
  • 10秒毎に後ろを振り向いてどんなやつが歩いているか確認する
  • リュックサックは体の前で抱えて歩くものだ
  • (笑)とかwじゃなくて、lolと表現
  • 「5回目の結婚」でも驚かずに心から祝福できる
  • 頬へのキスの挨拶がないと寂しい
  • 電話が1ヶ月止まること/インターネットが3ヶ月来ないこと/買って3日で壊れたテレビを修理に出したら1ヶ月帰ってこないこと/飛行機が4時間飛ばないことで怒ったりしない
  • 「まあまあ」という表現のところで手を下向きにヒラヒラさせている
  • 毎食肉とパスタだけでもなんとも思わない
  • 日本料理店で「味噌汁」を頼んで「そうめんの汁」がうやうやしく出てきてもにこやかに飲み干せる
  • 昼食が肉なら赤ワインを頼むのは常識
  • 来た当初は殺人的な甘さだったケーキが最近何故か甘くなくなってきた気がする
  • 実はアルゼンチンで作っている豆腐や納豆のほうが手作り風で美味いことに気づいた
  • サンフランシスコやマイアミやニューヨークを「日本食を調達できる場所」としてしか認識していない。
  • 高額紙幣はなるべく崩しておく/なるべくきっちり払わずに小銭を増やしておく
  • 「愛定食」とか「最速」という漢字のステッカーが車に貼ってあるのは普通だと思う
  • 車のバンパーとは当てるためにあるものだ
  • 信号の黄はアクセルを踏め、赤は注意して進め、青はとても注意して進めだと理解した
  • むしろ右ハンドルでワイパーとウインカーを逆に出す
  • ウインカーとは「俺は絶対に何があっても車線変更する」という意思表示
  • 日本の首相の名前を知らない/思い出せない
  • あれだけ真面目にやっていたゴミの分別回収のやり方が分からない
  • もう「中国人(chino)」という単語に過剰反応したりしない
  • 「日本人に関するジョーク」で自分も一緒になって笑っているとき
  • 最後に風呂に入ったのを懐かしく思い出すとき
  • 「ブルースリー?」とか言われてもにこやかにクンフーのポーズが出せる
  • 女性の露出された部分をじろじろ見るのはむしろ礼儀とすら言える
  • 朝まで隣が爆音でパーティーしていてもすやすや寝られる
  • カメラ付き携帯電話の値段がU$500以上するのは当然だと思う
  • 休暇が2週間続けて取れないのは人権侵害だと思う
  • たまに会話の中でウインクとかしてる自分を発見する

日本で:

  • 山手線の逆方面に乗った/京浜東北線の代わりに東海道線に乗った
  • 日本でもトイレットペーパーを便器に捨てるのを躊躇ってしまう
  • 日本でタクシーのドアを自分で閉めてしまった/開けてしまった
  • 東京の雑踏ではもううまく歩けない
  • 「~じゃない?」と日本語で聞かれたときの答えが西欧語風で日本語と逆
  • 日本人の友達の体に馴れ馴れしく触ってちょっと困った顔をされる
  • テーブルで勘定を払おうとして爽やかに拒否される
  • 上司に直截にものを言いすぎて不機嫌にさせた
  • 取引先に挨拶するときに握手を求めて後じさりされた
  • コンビニ弁当とかが防腐剤の味がして食えない
  • 電車やバスで知らない人がくしゃみをした時に「Bless you」「Salud」って言いたくて仕方ない
  • 気付いたら右斜線を走っていた
  • 水道水を飲むのに抵抗感がある
  • 他人がコーヒーを啜って飲む音が気になって仕方がない
  • 電車に乗ったら座ってる人が全員寝てることに違和感を感じた
  • 日本人の若い男女が全員同じブランドの同じ服を着ているようにしか見えない(多分髪型も同じ美容室の同じ美容師に髪を切ってもらっていると思う)
  • カバンの口が空いていて危ないので、知らない人に教えてあげたら凄い顔で睨まれた

ちなみにNethackオタクのためには
You know you have been playing Nethack too long whenていうのもあるよ。

2008年3月4日火曜日

podcastに今更ハマってる件

いやー、1ヶ月サボった。書くことがない訳じゃなくて、むしろパタゴニアで氷河見たり毎日20km歩いてみたり、ブエノスアイレスでもジョギング始めたりしてネタは多いんだけど、全然書く気にならなかったなー。むしろ他のことに時間使ってて有意義なんじゃないだろうか(笑)

本題に入りますが。

日本にいた頃は、朝起きる時だけラジオを聞いてた。ていうか、ラジオを目覚ましにしてた。異常に寝起きが悪かったので、目覚ましの単調なベルだけじゃなくて、人の声とか音楽とか変化に富んでいた方が起き易いって理由で。起きるためなので、出来るだけ不快な声を選んで、J-WAVEのジョン川平のGood Morning Tokyoにしてたw

ベネズエラとかアルゼンチンに住んでいると、日本語放送が聞けるのはNHKの海外向けBS放送に限られる。ラジオもめっちゃマニアな人は短波とかやるらしいんだが、何しろ地球の真裏なので「聞けたら証明書が貰えちゃう」くらいの難易度らしい。

何となく聴こえてくるっていうことが絶対にないので、こうなるともう、日本でどんな音楽が流れてるのかとかは全く分からない世界に入ってくる。

それを少しでも解消するために、AppleのiTMSを使っていた。iTMSに入っていないレーベルもあって、特にマイナーだったりインディーズだったりすると困る。それでも日本のレコード屋に行けない自分にとっては凄く助かる。少しなら試聴も出来るので、たまには新しいアーティストを知ることも出来るし・・・。

で、最近突然はまったのがpodcast。もう激しく今更感なわけだが、ここ4年近く日本語で誰かがしゃべってるのを聞いてない自分としてはメチャクチャ新鮮。通勤時、車の中で聞いてて笑ってたりして、周りから見られてたら気味が悪いだろうなー。

きっかけは「ぽっどきゃすてぃんぐ落語」を聞いてみたくなったから。嫁さんが「ちりとてちん」にハマってんのと、いつか見た「タイガーアンドドラゴン」で落語がちょっと面白いんだと思ってたから。

落語が面白いんで、ちょっと他のも、と試してみたら、いろいろ面白いのがあって。もっと通勤長ければいいのに、なんて思ったりすることも。これはジョギングでもいろいろ聞こうっと。

今のところ面白いと思うのは、「ライムスターの歌丸ウィークエンド・シャッフル」。歌丸ってのが誰なんだか知らないが、しまおまほとの喋りが面白い。あと落語もな。

面白いのあったら教えて下さい。

#2008/03/10追記: しかしさー、相変わらず音楽が流れないのが何とも残念だ。音楽情報番組で曲が流れないとかあり得ねーだろ。いい加減何とかならんのか?
##あと歌丸じゃなくて宇多丸だ。wikipedia見てたら歌丸っていう時期もあったらしいからアレだけど。笑点かよ。

2008年1月28日月曜日

スペイン語のススメ(1)

全然Geekな話題じゃないので恐縮だが、何となく書きたくなったので書く。

スペイン語を勉強するメリットとしての第1番目は、スペイン語を話す人口は、世界で中国語・英語に次いで多いということ。スペイン語を話すと、メキシコ以南のアメリカ大陸をほぼ制覇できます。一つの言語でここまでの面積をカバーするのは難しいよね。

下は良くまとまってると思います。
スペイン語のすすめ @獨協大学

続くかどうかは分からないw

2008年1月19日土曜日

ktkr YMCK

ファミリージェネシス

ファミリージェネシス[YMCK]


YMCKがavexからメジャーデビューらしい。ニコニコ動画に上がってる公式PVで知りました。おめでとう。

通の人々の間ではチップチューンというジャンルらしいんだけど、音楽としてきちんと成り立ってて非っ常にセンスがいいと思ってた。日本人の感覚だと「ファミコンの音」を音楽にしたもの。ピコピコ関連。
地味にそのスジでは国際的に有名だったりする。YouTubeだと外人さんのファンが多いし。

最初に聴いたのは何だったかなあ・・・。確か日本にいた頃にSSTVかなんかで見たんだと思う。PVもファミコン風のドット絵で可愛すぐる。

最近までiTunesでYMCKを検索するとRAM RIDERのリミックスしかなかったんだけど、今見たら! ニューアルバムもう入ってるじゃない。やるじゃないavex!早速ポチッとな。

Perfume対策というのがニコニコのコメントに出てるけど、個人的にはYMCKはアイドルじゃないので関係ないと思うかな。

公式サイトも以前からちょこちょこ覗いてたんだけど、可愛いっす。

2008年1月16日水曜日

MacBook Airについて


まあ書かないわけにはいかないだろう、ということで。

MacBook Air出ましたね。
まあ、Macユーザーにとっては念願の軽薄ノートということなんでしょうが、薄いのはいいとしても、重さ1.36kgってあんまり軽くないよね。日本市場のWindowsノートでは、PanasonicのLet's Noteとか、SONYのVaio type Gとか、NECのVersaPro UltraLiteとか、868gから1.2kgくらいまでの軽薄ノートが出てるので、これらに比べると今回のAirが軽いとはとても言えない。

  • 光学ドライブが本体についてないというのがヤダ。以前LibrettoとかThinkpadとかで、光学ドライブが付いていないことで、リカバリやOSの入れ替えにやたら苦労した経験があり、光学ドライブは付いていないとヤダ。
  • 有線LANポートも、USB接続を変換する変なアダプタ経由っぽいので、Macとしての寿命が切れた後にlinuxなどを入れるときにややこしそうなのがちょっとヤダ。
  • バッテリー駆動が5時間と短すぎるのがヤダ。そんなに毎日外で使うわけじゃないけど、モバイルノートなら外でも使える方がいい。こんなに短いと、外でストレスなく使えない。国際線の飛行機の中でも使えない。ヤダ。
  • 仕事ではDellの厚重ノート(Vostro 1500/WSXGA+/1680×1050ドット)使ってるんだけど、とにかく画面広いのは使いやすい。画面は広ければ広いほどいい。そういう理由でiMacも24inchモデル(1920×1200ドット)にしたし。
といわけで、自分としてはMacBook Airを買うよりはLet's NoteのYシリーズが欲しいかな。1.5kgだけど、光学ドライブ付きで、バッテリーの持ちも8時間。 14.1型・SXGA+(1400×1050ドット)でかなり画面が広い!
・・・多分ね。

えーと・・・。

以下、物欲の声。
  • iMac持ってるから別に深く考えずにサブノートとして無線LANで使えばいいじゃん。そもそも今時有線で繋げて使うノートPCなんて考えられる?
  • カッコいいし。何より人に自慢できるよ。
  • 凄く薄いし。鞄に楽に入るよね。
  • まあまあ軽いし。どうせ出張とかモバイルとか、日本で働いてるわけじゃないからそんなに持ち歩く機会ないって。そもそも車通勤じゃん。
  • OSXが使えるんだよ?美しいよ?楽しいよ?
  • OSXとWindowsのデュアルブートに出来るし。linuxとのトリプルブートだって夢じゃない!OSXとのデュアルブートってのは、Windowsノートじゃ今のところ素人には不可能だよね。
  • バッテリなんて5時間持てば充分だって。そうじゃなくても、多分その辺にコンセントあるって。そもそも今の職場に来てから全然出張してないじゃん。
  • 古くて遅くなってきたらとか考えない。むしろそうなったらWindowsでもlinuxでも遅くて使えないって。今持ってる古いノートもそうでしょ?
  • 「Apple製品は初物は買うな」なんて貧乏臭いこと言ってないで今すぐ買えばいいのよ。最近製品サイクルが早いから、二代目・三代目なんてないと思った方がいいんじゃない?
  • 買ったらすっごくすっごく気分いいよー、きっと。
  • いや、なんならLet's Noteも買えばいいんじゃね?w
うう・・・orz
iPod touchも我慢中なのに・・・。耐えろ俺。

2008年1月10日木曜日

むっつりグルメ

海外に住んでいると、日本に住んでいる人には理解できないようなどうでもいいものがとても食べたくなることがある。

最近みんなに言いまくってるのは、カツオの叩き。ニンニクと醤油で頂きたい。ちのりがちょっと混じった部分を厚めに切ったやつ。ビールで。
あと脂の乗ったアジとかイワシを、こう、あれだ、生姜醤油で、お酒と。とか。

想像しながら悶絶。

他にも、具体的な店名を挙げて、あの料理がああだとかこうとか話す。特に、ランチで日常的に行っていた店とかが実に破壊力が高い。

赤坂 蘭苑飯店


スパゲッティ ハシヤ
  • ベーコンと卵のカルボナーラ風
  • うにたらこクリーム
まあ上記のメニューの字面じゃ食ったことない人には伝わらないかも知れないけど。

何でもないメニューのはずなのに、ホームページなんかを見ながら、「うぁー、コレ食いてー」とか言いながら転げまわる。

この前日本にいる友達とチャットしながら、上記の状況を「むっつりグルメ」と命名致しました。築地行きてー。あ、日本に住んでいる人はむっつりしないで大いに食べて下さい。

2008年1月3日木曜日

ブエノスアイレスと東京ではオリオン座の上下が逆に見える件

昨日、日本人学校の理科の先生と夕食を食べていたところ、タイトル通り「ブエノスアイレスと東京ではオリオン座の上下が逆に見える」ことを指摘され驚愕。

確かに!
何となく違和感、何か違うと思っていたが、日本ではオリオン座の真ん中の横3つ星の下に小さい縦3つ星があるのに対して、アルゼンチンでは真ん中の横3つ星の上に小さい縦3つ星がある!!

パソコンで見てみたいと思い検索すると、緯度経度を指定して2画面で比較できる天球図ソフトを発見。
 "FarSky-天球"

非常に良く出来ていて使いやすく、フリーソフトとして提供して下さる作者に超感謝。(セットアップに特別なランタイムファイルをインストールする必要があることに注意。)

さて、南半球にいるということでたまに聞かれるのだが、「南十字星って見えるの?」
僕も見てみたいのだが、見たことがない。
ためしにこのソフトでシミュレーションしてみた(ブエノスアイレス: 緯度-34.60/経度-58.39)ところ、今の時期は南十字星は早朝3時から4時くらいにならないと高く上がって来ず、23時とか0時では地平線に近すぎて見えないっぽい。
7月頃になると、22時とか23時で天頂近くに上がるため、良く見えそうだ。時期が来たらこのソフトをノートパソコンに入れて、比較しながら見てみようかな。(日本感覚で深夜人気のない場所でそんなことしてると、賊にパソコン強奪されそうだけどw)

蛇足だが、前に住んでいたカラカス(緯度10.33/経度-66.58)ではどうなのか確認してみたら、見えるか見えないか微妙ーな位置に上がることは上がるみたい。南側の水平線/地平線が見えるような場所で、時間さえ合わせれば見られたのかもしれない。

2008年1月2日水曜日

あけまして

明けましておめでとうございます。

ブエノスアイレスでは大晦日の日中気温が39度となり、深夜も32度以上と真夏の暑さでの年越しとなりました。そのせいで冷房かけすぎだったのか、大晦日22時頃にうちの地域一帯が停電に。1時間もしないで直ったけど、南米ぽい年末となりました。

geekで南米という相容れないテーマが混在するためblogとしての絞り込みが出来ていない感がありますが、別にアフィリエイトとか頑張りたいわけでもなく、トラフィックをとりたいわけでもないので、とにかくお気楽に書き続けようと思います。
今年も宜しく。

2008年元旦

2008年1月1日火曜日

USBメモリでubuntu linuxをブートしてみる

いやー、紅白見ちゃった。しょこたんとリアディゾンのコンボ見逃したから、これからまた再放送見るけど。

一昨日、4ヶ月経過後ついにベネズエラから航空貨物が届いたんだけど、服が全てクリーニングしてあって、「何これ?」と思ったら妻の人の高級な服が全部ボロッボロになってた。泣くに泣けない。つーか笑うしかない状況だ。あと、コンポがないんだよね。スピーカーだけ着いたんだけど。もうめちゃくちゃ。これじゃ船便はいったいいつ、どういう状態で届くのか、考えただけで怖すぎる。

で、パソコンは届いたのだよ。iMac G4とHDD破損のLet's Note(CF-W2)が。
この W2は軽くて持ち運びがしやすいので出張時なんかに重宝したものだけど、持ち運びすぎたのかHDDが壊れちゃっている。たまに横向きに置くと起動するけど(笑)
そしてW2は割と分解し難い。普通のノートパソコンなら適当に分解してHDD入れ替えちゃうんだけど、W2はネットなんかのHDD交換の手順記事なんかを読んでも、ちょっと腰が引ける。これはメーカーに修理に出したい。

で、それまでどうしようかと思うのだが、USBメモリからlinuxを立ち上げたらどうだろうか、ということで調べてみたら、うちのW2はBIOSが対応してないのでUSB起動ができません。だけど、USBにインストールしたものをCD-ROM起動経由立ち上げることができそうなのでやってみた。

Desktop CD をUSBメモリにインストールする方法

Ubuntu Tips/インストール/UsbFlash上のUbuntuに対する「ブートCD」を作るには


なかなか便利に使ってたのだが、問題がちょっと。
1) 日本語入力のSCIMが立ち上がらなくなる。何が問題なのかはわからないが、どうもFlash関連との相性が悪そう。うちの場合はとりあえずscim-bridge-agentとscim-bridge-client-gtkを再インストールすることで解消。
2) ところが、上記を再インストールしたからかどうか分からないが、再起動後にGnomeにログインできない。「GNOMEのセッション・マネージャで'/home/ubuntu/.ICEauthority'というファイルをロックできませんでした。この問題を開発者に報告して下さい。まれに、この問題はフォルダに書き込み権限がない場合に発生することがあります。フェイル・セーフのセッションからログインして確認してみて下さい。」つーエラーになる。
これが全然解消しないので、3回くらいインストールし直した。

で、下のサイトで解消。このファイルを消しちゃえばいいのか。
Linux を、USB メモリだけで起動して動かす方法 (Ubuntu)

無線LANが繋がるのがいい。他のマシンからbookmark持ってきて、xchat入れてみた。
なかなか調子いい。

注目の投稿

Si antes te hubiera conocido / Karol G

人気の投稿